寒い季節に流行するノロ・ロタウイルス胃腸炎!
知っておきたい対策について、「おりつこどもクリニック」院長で日本小児科学会認定小児科専門医の折津友隆先生にお聞きしました。
おりつこどもクリニックさんの詳しい情報はコチラ
患者さんとの深い信頼関係を大切にされています(おりつこどもクリニック)|ゲンキのモトのお医者さん
Q:いわゆる「ノロ」「ロタ」ってどんな病気?
A:感染性胃腸炎の一種。感染力が強く、激しい嘔吐と下痢が特徴です。
 ウイルスや細菌によって引き起こされる胃腸炎(嘔吐・下痢)のことを「感染性胃腸炎」と呼びます。
ウイルスや細菌によって引き起こされる胃腸炎(嘔吐・下痢)のことを「感染性胃腸炎」と呼びます。
原因となる病原体は様々ですが、その中でもノロウイルスとロタウイルスは感染力の強さで特に有名です。
ノロウイルス胃腸炎
| 流行時期 | 11月〜3月 | 
|---|---|
| 潜伏期間 | 1日〜2日 | 
| 感染経路 | ・便や嘔吐物からの感染 ・生カキを食べて感染 | 
| 主な症状 | 嘔吐、下痢、筋肉痛、頭痛 | 
| かかりやすい人 | 子どもも大人も毎年かかる可能性あり! | 
| ウイルス排出期間 | 発症後、少なくとも1週間は便中にウイルスが排出 | 
ロタウイルス胃腸炎
| 流行時期 | 12月〜4月 | 
|---|---|
| 潜伏期間 | 1日〜2日 | 
| 感染経路 | ・便や嘔吐物からの感染 | 
| 主な症状 | 嘔吐、下痢(白〜クリーム色の下痢便)、発熱 | 
| かかりやすい人 | 乳幼児は重症化しやすい。大人も感染するが軽症。ワクチンで対策を! | 
| ウイルス排出期間 | 発症後、数週間〜1か月は便中にウイルスが排出。 | 
予防対策
まずはかからないために、丁寧な手洗い
 普通の石けんで十分なのでよく流水で洗いましょう!
普通の石けんで十分なのでよく流水で洗いましょう!
(帰宅後、食事前、トイレ後、オムツ交換後など)
ロタウイルスに限っては、ワクチンで予防が可能
 ロタウイルスワクチンで対策しよう!(生ワクチン/自費)
ロタウイルスワクチンで対策しよう!(生ワクチン/自費)
生後2か月から2回〜3回接種。他のワクチンと同時接種が可能です。
接種完了の期間が決まっているので医師にスケジュールを相談しましょう。
もしかかったら
病院の治療
 
インフルエンザのような特効薬はなく、抗生剤も効きません。
基本的に、嘔吐や下痢を和らげるための対症療法などと、脱水予防するのための水分補給を行います。
ホームケア
| 寝る時 | バスタオルを何枚も敷いて、吐いたら捨てる。 | 
|---|---|
| 潜伏期間 | おしりを1日1〜2回、石鹸の泡でやさしく洗い流し、保湿する。 | 
| 水分補給 | 吐き気が落ち着いたら水分補給をこまめに。乳製品、炭酸飲料、柑橘果汁は避けて。 | 
汚物処理の方法
準備する消毒液
- 家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)をキャップ2杯分(10ml)
- 水(500ml〜600ml)
 
汚物処理の方法
- 使い捨ての手袋とマスクを着用し、汚物をペーパータオルで覆い、消毒液を染み込ませてから拭き取る。
- もう一度ペーパータオルを敷き、消毒液を染み込ませ、10分放置して拭き取る。
- 同じ場所を濡らしたペーパータオルで拭き取る。
- 消毒液に10分以上浸すか、85℃以上の熱湯に2分以上浸した後、他の洗濯物と分けて洗濯する。衣類、リネン類で洗えないものは、できれば捨てるのがベター!
- 拭き取ったゴミと手袋、マスクはゴミ袋に入れ密閉して捨てる。
 
									

 
								 
						
 
						
 
						
 
										
 
									
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										
 
										

