ドクターコラム

大人女子の座談会!泌尿器科医と考えるセカンドステージの楽しみ方(デリケートトラブル改善☆連載第4回)

30歳以上の女性3人に1人、出産経験者の約40%が悩むとされる“尿もれ“!!

どこに相談すれば良いか分からない…
不快だけど仕方なく我慢している…

そんな苦々しい思いを密かに抱える女性は、意外にも多いのです!!

そこで、ゲンキのモト読者モニターさんと、女性泌尿器科クリニックの先生とによる、尿もれ&女性のセカンドステージについてのざっくばらんな座談会を開催!

いくつになっても生き生きとした人生は楽しめる♪将来の不安が払拭される座談会レポートです。

全4回の連載記事の、第四回目をご紹介します。

<講師の先生と読者モニターさん>

<講師の先生>下段(中央)女性医療クリニックLUNAグループ理事長 関口由紀先生、(左)同クリニックネクストステージ院長 中村綾子先生、(右)同クリニック理学療法士 笹岡愛加先生
<読者モニターさん>上段左端より:岩本翔子さん(57歳)、高橋有加さん(50歳)、猪井操子さん(40歳)

泌尿器科医が教える正しいおしっこの仕方

関口先生
関口先生
おしっこの仕方にポイントがあります。

勢いよく腹圧をかけて排尿するのではなく、尿道まわりの筋肉をリラックスさせ、尿道をゆっくり開いて、その後膀胱が自然に収縮して尿が出てくるのを待ちましょう。

排便は、最初だけ少しイキみが必要ですが、ずっとイキみ続けると骨盤底筋群を傷つけてしまうので注意が必要です。

猪井さん
猪井さん
骨盤底筋トレーニングをはじめてから便秘が改善したのですが、何か関係があるんでしょうか?
関口先生
関口先生
もちろん関係あります!

骨盤底筋群は排泄すべてに関わってくる筋肉です。出産もある意味、異物の排泄ですからね。

中村先生
中村先生
最近では、出産後に骨盤底筋トレーニングを指導する産院も増えてきましたね。

婦人科の先生方もだいぶ骨盤底筋群のケアを意識してくれるようになりましたが…。

高橋さん
高橋さん
今まで尿もれの相談って、どこの病院に行けばよいか正直分かりませんでした。

閉経してしまうと婦人科は足が遠のいてしまいますし…。

でも、今日の座談会で【女性泌尿器科】という存在があると知れたのは大きな収穫です!!

すべての女性がセカンドステージを楽しむために

岩本さん
岩本さん
ところで先生、少し前に話題になった【膣トレーニング】って、骨盤底筋トレーニングとどう違うのでしょうか?
関口先生
関口先生
いい質問ですね!実はどちらも同じものです。

筋力のマイナスをゼロに戻すのが骨盤底筋トレーニング。

ゼロをプラスにして、性生活の向上やスタイルアップを目指すのが膣トレーニングというわけです。

中村先生
中村先生
診察しているとご高齢女性でも、骨盤底筋群をキュッと絞められる方がいて、素晴らしいなと思います。

男性の骨盤底筋群が弱ってくるのは70代から。しかし、女性より平均寿命が短いため、尿もれトラブルと付き合う期間は10年ほど。

ところが、女性は50代から骨盤底筋群が弱るため、何もしなければ30〜40年という長い人生の後半をずっとトラブルと共に生きることに。

それなら、簡単にできるトレーニングで、尿もれに悩まない楽しいセカンドステージを過ごしていただきたいなと思います!

関口先生
関口先生
セカンドステージを楽しみたいなら、もうひとつアドバイスがあります。

それは意識して鏡を見る習慣をつけること!

女性は年をとると自分の姿を直視したくなくなります。そこを嫌がらずに、自分をきちんと見つめることが大切です。

毎日お風呂に入るとき、裸になった自分の身体を全身くまなくチェックしてみてください。

ドクターアドバイス〜お風呂の全身チェックポイント〜

●骨盤底筋チェック:膣に人差し指か中指の第二関節まで入れてキュッと締められるか
●乳がんチェック:おっぱいに触ってしこりがないか
●スタイル&姿勢チェック:猫背や下腹が出ていないか
●皮膚チェック:背中やお尻などにシミや傷、できもの等がないか

関口先生
関口先生
60代〜80代ともなると、その人その人によって健康状態や生活の自立度に大きな差が出てきます。

【健康でキレイに】をテーマに、いくつになってもスタスタと歩ける素敵な熟女を多くの女性が目指して欲しいですね。

まとめ・座談会を終えて

岩本さん
岩本さん
先生方のお話を聞かなければ知らなかったことばかりでした!

まず以前は尿もれの相談なんて、どこに行けばいいのかさえ分からなかった!

高橋さん
高橋さん
たくさんの女性が症状の改善を諦めていると思うので、病院に来てこんなに色々なことが学べるなら、絶対に行った方が良いと分かりました!
猪井さん
猪井さん
今日の座談会に参加して、身体をメンテナンスする時間をしっかり取って、自分を大切に明るく歳を重ねていけたらと改めて思いました!